概要:休眠(非アクティブ)ユーザーをリターゲティングすることで、キャンペーン効果を向上させます。メディアソースごとに休眠期間を設定しましょう。
休眠期間
リターゲティングによって休眠ユーザーを取り戻すことができます。通常これらのキャンペーンでは、良好なコンバージョン率とROAS(広告費回収率)が見込めますが、アクティブユーザーを除外しないことが原因で、リターゲティングキャンペーンであまり効果的な成果を出せないことも多々あります。リターゲティングキャンペーンの効果を高めるには、休眠期間を設定して、アクティブユーザーを除外することをおすすめします。
最短休眠時間を設定することで、アクティブユーザーのアトリビューションを防ぐことができます。例えば、最短の休眠期間が3日間の場合、過去0~3日間にアクティブなユーザーは成果計上対象に含まれません。4日間以上休眠しているユーザーが成果対象になります。なお、休眠期間の設定はリアトリビューションとリエンゲージメントの両方の計測に適用されます。リアトリビューションの場合、アプリをアンインストールする前に行った最後のアプリ起動が最後にアクティブだったタイミングとして処理されます。
休眠期間のルール
-
成果が紐づけられるユーザー: 設定された休眠期間を超えてアプリを使用していない休眠ユーザーリターゲティングのリエンゲージメントと再インストールが計測されます。
-
成果が計測されない場合:
設定された休眠期間中にアプリを起動したアクティブユーザーのコンバージョンは無視され、リターゲティングキャンペーンの成果として計測されません。
リターゲティングの休眠期間に関する用語
用語 | 定義 |
---|---|
最大値 | 30日間 |
デフォルト値 | 0(なし) 休眠期間機能は、デフォルトではアクティブではありません。 |
ユーザーアクティビティ | SDKまたはS2S経由でレポートされたインストールまたはセッション。 |
(他社SDKから)移行されたデバイス | 移行された時刻が最後にアクティブだった時刻と見なされます。 |
シナリオ
次のシナリオでは、メディアソースに対して休眠期間が定義されています。
リアトリビューション
前提条件は以下の図に記載の通りで、
- ユーザーはアプリを既にアンインストールしており、アクティブではない状態
-
ユーザーが該当メディアのリターゲティング広告に接触
-
アプリを再インストール
シナリオ |
設定された休眠期間 |
ユーザーの休眠期間 |
結果 |
---|---|---|---|
A |
7日間 |
8日間。 設定された休眠期間を超えてユーザーは休眠状態です。 |
|
B |
14日間 |
5日間 =ユーザーはアクティブな状態 |
|
パートナー設定
SRN
SRN以外(クリック計測のアドネットワーク)
代理店
SRN
代理店(広告主から権限を付与された場合)
休眠期間設定にアクセスするには:
-
AppsFlyer管理画面 左メニュー 連携 > 連携済みパートナーへ移動します。
-
SRN媒体を選択します。
-
連携タブにて、以下の表に記載されているように設定を実行してください。
SRN | 代理店 |
---|---|
DoubleClick |
|
Google Ads |
|
Meta 広告 / X Ads / Snapchat | リターゲティングと休眠期間の設定にアクセスできません |
非SRN媒体
パートナー(リターゲティングをサポートしている)
リターゲティングをサポートしているアドネットワーク (非SRN) の休眠期間を定義する方法:
- AppsFlyer管理画面 左メニュー 連携 > 連携済みパートナーへ移動します。
- 計測リンクタブで SRN以外の媒体を選択します。